
【週次報告】トラリピ100万円運用カナダドル円(CAD/JPY)【初心者向け】2021年4月5日~4月11日
こんにちは、辺野もへじです。
私の母が2月から開始したトラリピ100万円運用の週次報告になります。
カナダドル円(CAD/JPY)で運用しております。

リスクもかなり考慮した初心者向けの設定で、年利10%は目指せるのか?
皆様が投資する上での参考にしていただければと思います。

トラリピの設定(おさらい)
トラリピの設定を簡単におさらいします。
①トラリピ設定(ハーフ&ハーフ)


利益幅は500円に設定
②シミュレーション結果(2018年1月~2021年1月)
平均不労所得:15,178円/月
:182,136円/年
月利換算:1.5%
年利換算:18%
③リスク管理


この設定でどのような結果が出るのか、確認していきましょう。
期間結果(2021年4月5日~4月11日)
トラリピ(CAD/JPY):元本100万円
週次損益:2,485円
4月累計:2,485円
日別実績は以下の通りです。

CAD/JPYの値動き(2021年4月5日~4月11日)
今週のカナダドル円の動きは以下の通りです。

カナダドル円は週半ばまで下落傾向で86.5円を割りましたが、金曜日に発表された失業率と雇用者数が大幅に改善した影響で再度上昇に転じました。
現在は87.5円付近で推移しており、引き続きカナダドルが強い相場が続いております。
今週の総括
私のトラリピとは異なり、母のトラリピはハーフ&ハーフなので、今週の上下の値動きも利益に変えることができています。
4月中は円安の相場が続きそうなので、買いトラリピ圏までの下落は望み薄ですが、売りトラリピ圏の中で大きく動いてもらいたいですね。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。