
【資産運用】累計資産推移報告(トラリピ、トライオートETF等)【2021年6月まで】
こんにちは、辺野もへじです。
2021年6月が終わり、半年が経過しました。
ついこの前年明けをした感覚でしたが、いつの間にか半年。歳を取ったと感じます(^_^;)
半年の実績があれば、今年の資産運用の成績をある程度見通せそうです。
資産運用を開始してから資産推移の累計をご報告していきます。


トラリピ(2019年8月~)
6月利益:3,000円
2021年累計:173,618円
総累計:1,052,711円

カナダドル円が買いトラリピ圏を上抜けして久しいです。ユーロ円がちびちび利確をしてくれておりますが、為替全体の動きが小さいこともあり、利率はかなり悪いです。
ユーロ円の含み損がある程度まで減少した段階で、一旦為替からは撤退し、TQQQに全力投入することを考えております。
トライオートETF(2020年11月~)
6月利益:272,236円
2021年累計:1,180,825円
総累計:1,196,232円

5月末にトライオートFXの資金50万円を移管しました。順調にTQQQは利益を伸ばしてくれております。
安定的に月利3%を出せるのは驚異的と言わざるを得ません。
早くトラリピ資金を移管したいです(^_^;)
トライオートFX(2021年2~5月)
5月に停止しております。

QUOREA(2021年2~4月)
4月で停止しております。

資産運用合計
6月利益:275,236円
2021年累計:1,344,182円
資産運用累計:2,238,682円(23か月)



ここ最近は動きが鈍い為替が足を引っ張ってしまっていますが、毎月の最低ノルマである月利1.6%(年利換算20%)は問題なく達成できております。
今年の1、2月はTQQQに資金もそれほど投入しておらず、手探り状態だったので利益がそれほど出せてはおりません。
しかし3月以降は驚異的なペースで利益を上げており、半年経過した現在で130万円を超える利益を出せております。
この調子でいけば年300万円の利益も現実的な数値として見えてきます。
これからの後半戦が楽しみです。
目下の課題はユーロ円を手仕舞うタイミングですね。
機会損失が凄いので、できるだけ早く手仕舞いたいです。

当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。