
【資産運用】累計資産推移報告(トラリピ、トライオートETF等)【2021年10月まで】
こんにちは、辺野もへじです。
2021年10月が終わり、今年も残すところ2か月となりました。
10月は8月、9月の遅れを取り戻してくれた月でした。
資産運用を開始してから資産推移の累計をご報告していきます。
トラリピ(2019年8月~2021年7月)
2021年7月に停止

トライオートETF(2020年11月~)
10月利益:595,537円
2021年累計:2,420,883円
総累計:2,420,883円

トライオートFX(2021年2~5月)
2021年5月に停止。

QUOREA(2021年2~4月)
2021年4月に停止。

資産運用合計
10月利益:595,537円
2021年累計:2,544,361円
資産運用累計:3,438,861円(27か月)



今月は月利5%を超える大爆発を見せてくれました。
9月から始めた注文範囲の集中(155~120ドル)とロスカットレートの引き上げ(0⇒37.5ドル)が功を奏しました。
TQQQの潜在能力をまざまざと見せつけられた結果となりました。
ちなみに私の月利計算は下記の通りです。
月利=月間利益÷月末預託証拠金
最も月利が低く算出される計算式ですが、本質的な資産運用の効率を計測できると考えております。
実際に動いている資金は元本だけでなく、再投資したこれまでの利益も含まれております。
そのため月を経るごとに実質運用している資金は大きくなっていきます。
それを元本のみで計算すると「現在の資金に対して効率良く運用できているのか」を正確に計測できなくなってしまいます。
資産運用の施策が上手く効果を発揮しているのかを見極めるためにも、運用資金に対する月利で計算しております。
効果測定の参考になれば幸いです。
今年も残り2か月。
何とか300万円の大台に到達してほしいですね。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。