
【週次報告】ビットコインの自動売買『QUOREA BTC』の実績公開【2021年3月1日~7日】
こんにちは、辺野もへじです。
2/15(月)から新しく運用開始した『QUOREA BTC』の実績を公開いたします。

トラリピやトライオートに比べて、かなりチャレンジングな資産運用になります。
最近Twitter界隈を賑わせているQUOREAが気になっている方。
ありのままの実績をご紹介いたします。
QUOREAを始めるにあたって参考にしていただければと思います。
2月は▲26,582円とマイナスという結果となりました。
3月第一週の結果は……?
QUOREA概要

QUOREAは数千体いるロボットの中から好きなロボットを選んで、FXやBTCを自動売買してもらうサービスです。

選んだロボットは取引所とAPI連携して、取引所の口座にあるお金を使って運用してくれます。

サービスの仕組みとしては以下の通りです。

①利用者:
ロボットで自動売買した取引金額に応じて、利用料を支払う
②ロボット作成者:
ロボットが生み出した利益金額に応じて、作成者報酬が支払われる
③運営会社:
利用者の取引金額に応じて利用料が支払われ、ロボットの利益金額に応じて、ロボット作成者に報酬を支払う
三者が利益を得ることで、より栄える。
好循環を生み出しやすい革新的なサービスです。
QUOREA BTCの実績
元本30万円
週次損益:19,142円
手数料:▲523円
3月累計:18,619円
2021年累計:▲7,963円

2月は大きな下落に巻き込まれ、損失を出してしまいました。
先週は下落に巻き込まれることもなく、一時的な上昇を上手く取れました。
先週は試験的に手動決済で実施してみました。
というのも、2月で頻繁に起こった出来事として、エントリーしてから一時的に大きな含み益を出しながら利確を逃し、大きく損失を被ったという展開が見受けられたためです。
含み益が5,000円あたりを超えて、更なる上昇の兆しが見受けられなければ、手動で決済をいたしました。
結果として、大きな利益を逃した展開もありましたが、逆に含み益を減らさずに済んだ展開もありました。
どちらの手法が良いがわかりませんが、ロボットのエントリータイミングはかなり良さげなので、しばらくは半自動で運用したいと思います。
使用中ロボット
最後に私が使用中のロボットをご紹介いたします。

どちらも取引量は『10%』で設定しています。
利確を引っ張る傾向があるものの、順張りエントリーが上手いロボットなので、しばらくは半自動でいきたいと思います。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。