
《完結》【週次報告】ビットコインの自動売買『QUOREA BTC』の30万円チャレンジ実績公開【2021年4月5日~4月11日】
こんにちは、辺野もへじです。
2/15(月)から新しく運用開始した『QUOREA BTC』の実績を公開いたします。

新たに挑戦した企画でしたが、4/11をもって終了することにしました。
その理由については後述いたします。
QUOREA概要

QUOREAは数千体いるロボットの中から好きなロボットを選んで、FXやBTCを自動売買してもらうサービスです。

選んだロボットは取引所とAPI連携して、取引所の口座にあるお金を使って運用してくれます。

サービスの仕組みとしては以下の通りです。

①利用者:
ロボットで自動売買した取引金額に応じて、利用料を支払う
②ロボット作成者:
ロボットが生み出した利益金額に応じて、作成者報酬が支払われる
③運営会社:
利用者の取引金額に応じて利用料が支払われ、ロボットの利益金額に応じて、ロボット作成者に報酬を支払う
三者が利益を得ることで、より栄える。
三者が利益を得ることで、より栄える。
好循環を生み出しやすい革新的なサービスです。
QUOREA BTCの実績
元本30万円
週次損益:947円
手数料4月:▲3,745円
4月累計(手数料込み):▲28,329円
2021年累計:440円

QUOREA BTC撤退の理由
4月いっぱいは様子を見る予定でしたが、早めに撤退することを決めました。
理由としては大きく3つあります。
①GMOコインのレバレッジ変更(4倍→2倍)
②損益がギリギリプラス
③リスクコントロールが難しい
①GMOコインのレバレッジ変更(4倍→2倍)
法律が関わる関係上、致し方ないことです。
レバレッジが4倍あったお陰で30万円でも十分リスクを抑えつつ、利益を伸ばせる可能性がありました。
しかし、2倍になると資金が必要となり、少ない資金では利益が伸ばしづらくなると考えました。
トラリピやトライオートと異なり、損失が出る可能性が普通にあるので、リスクを取るほどのリワードの魅力が薄れてしまいました。
②損益がギリギリプラス
一時は大きく利益を伸ばしたQUOREAでしたが、地合いが悪く、損失を繰り返してしまいました。
現状400円ではありますが、ぎりぎりプラスではあるので、元本割れする前に撤退を決めました。
③リスクコントロールが難しい
私がメインで運用するトラリピやトライオートは、ロスカットレートさえ注意していれば、損失を出さずに確定利益を積み上げることができます。
一方でQUOREAはロボットによる裁量トレードなので、どうしても損切やロスカットによる確定損失が生まれてしまいます。
生き残り続ければ大きな上昇相場の際に、大きな利益をもたらしてくれる可能性が高いですが、方向感の定まらないヨコヨコ相場に弱い傾向があります。
ビットコインは定期的に大きな上昇が生まれますが、当然その相場が続くことはなく、ヨコヨコ相場が大半を占めます。
ビットコインとQUOREAに将来性はあると考えておりますが、ヨコヨコ相場で元本をすり減らす可能性が見えてしまったので、撤退することを決めました。
QUOREA BTC 所感
勘違いしないでいただきたいのは、QUOREAがダメな訳ではなく私に合わなかっただけということです。
投資素人でもプロ並みかそれ以上の運用が可能で、相場とロボットの相性が上手く合致すれば、爆益を狙える潜在力はあると考えております。
ミドル/ハイリスク、ミドル/ハイリターンを狙いたい方にはうってつけのサービスだと思います。
一方でトラリピやトライオートのような利益を着実に積み上げる運用が好きな方には、刺激が強くて合わないかもしれません。
私は今回で運用を終了いたしますが、QUOREAを運用されている方はSNS上に大勢いらっしゃるので、そちらを参考にしていただければと思います。
新しいサービスに触れることができ、非常に良い経験をさせていただきました。
今後も効率の良い運用を求めていきたいと思います。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。