
【週次報告】2021年1月1日~10日【トラリピ/トライオートETF】
こんにちは、辺野もへじです。
タイトルの通り、今後定期的に資産運用の結果をご報告していきます。
皆様が資産運用に挑戦する上で参考にしていただければと思います。
2021年最初の結果は……?
週次結果報告(2021年1月1日~10日)
トラリピ(CAD/JPY):年初元本5,419,993円
発生利益:28,245円
トライオートETF(TQQQ):年初元本865,407円
発生利益:7,968円
期間合計:36,213円
日別損益発生状況は以下の通りです。

年明け最初の一週間はかなり値が動いてくれました。
次に各詳細を解説いたします。
トラリピ(2021年1月1日~10日)
私がトラリピで運用しているカナダドル(CAD/JPY)です。
年始に80.5円に下落した後、82.0円近くまで上昇してくれました。

私がトラップ(注文)を主に仕掛けているのは80円~81円の間なので、今週はよく働いてくれました。


トラップ(注文)分布を見ていただければわかる通り、かなり偏りがあります。
79円~82円の間で上下してくれれば滅茶苦茶お金を生んでくれるので、この金額帯をしばらく維持してほしいですね。
82円を上抜けしたら、もう少しトラップの分布を均すかもしれません。
トラリピについては別記事で改めて紹介させていただきます。
簡単な概要は下の動画がわかりやすいです。
トライオートETF(2021年1月1日~10日)
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
TQQQもトラリピと同じように上下の値動きを利用した戦略で実施しております。
TQQQは年始に167ドルまで大幅に下落。
その後、大きく上下を繰り返しながら191ドル近くまで上昇しました。
3倍の値動きをしてくれるTQQQならではですね。
自動売買にとって理想的な値動きをしてくれた一週間でした。


TQQQは尊敬する投資家兼ブロガーのあっきんさんを参考にしました。
かなりリスクを抑えた設定をしております。
トライオートETFについても詳細は別記事でご紹介いたします。
期間総括
CAD/JPYもTQQQも共に上昇傾向にあり、よく働いてくれた一週間でした。
1日~10日の10日間で36,213円の不労所得は十分な結果と言えるのではないでしょうか?
また、TQQQは1/21(木)に1:2の分割※が実施される予定です。
※1口を2分割して価格を半分にすること。
例:1口190ドル→2口95ドル
つまり、1口購入に必要な資金が減るので、資金効率が上がります!
再来週が楽しみですね!
それではまた!
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の通貨の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。