
【週次報告】2021年1月25日~31日【トラリピ/トライオートETF】
こんにちは、辺野もへじです。
2021年1月25日~31日の資産運用結果の週次報告になります。
皆様が資産運用に挑戦する上で参考にしていただければと思います。
今週の結果は……?
週次結果報告(2021年1月25日~31日)
トラリピ(CAD/JPY):年初元本5,419,993円
発生利益:11,500円
トライオートETF(TQQQ):年初元本865,407円
発生利益:5,074円
期間合計:16,574円
日別損益発生状況は以下の通りです。

トラリピ(2021年1月25日~31日)
私がトラリピで運用しているカナダドル(CAD/JPY)です。
週初め25日から81.250円~81.750円の間を小さく上下する値動きの少ない1週間でした。
28日に安値80.987円をつけた後、最終日に高値82.124円まで上昇。
ラストスパートで大量決済が発生し、11,500円の利益が出ました。

かなり値動きが小さく、退屈な1週間でした。
来月は上でも下でも良いので、大きく値動きしてもらえると嬉しいですね。


2021年1月は80.5円~82円の1.5円の幅を推移しました。
あまり大きな値動きはなかったものの、コアレンジ内で推移してくれたため、累計68,655円の利益となりました。
トライオートETF(2021年1月25日~31日)
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
今週は開幕早々、アメリカの決算月ということもあり、大幅な上方向への窓開けで高値105.43円をつけました。
その後は大きく上下を繰り返しながら、最終的には89.08円まで大幅に下落しました。

今週だけで値幅が16.35円もあり、TQQQらしい値動きをしてくれております。
TQQQの資産運用の醍醐味ですね。この調子で大きく上下してほしいものです。


TQQQ1月の推移です。ご覧の通り、毎度のように窓開けをしながら大きく動いてくれたお陰で今月は21,117円の利益を出してくれました。
期間総括
今週で1月も終了いたしました。
1月累計の結果として
トラリピ(CAD/JPY):
68,655円
トライオートETF(TQQQ):
21,117円
1月合計:89,772円
約9万円の不労所得という結果となりました。
惜しくも10万円に到達することができませんでしたが、トラリピとトライオートで上手い具合に働いてくれました。
トライオートのTQQQのパフォーマンスが良いので、もう少しだけ入金することを検討しております。
ただし、TQQQに限らずETFは繰上償還が発生し、無価値になる可能性があるので、あまり資金を投入することはおすすめできません。
そのリスクとリターンを鑑みながら検討したいと思います。
昨年も含めたこれまでの累計結果については別記事でご報告する予定です。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の通貨の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。