
【週次報告】2021年2月15日~21日【トラリピ/トライオートETF】
こんにちは、辺野もへじです。
2021年2月8日~14日の資産運用結果の週次報告になります。
今週は資産配分を変更した新戦略ver1.1の2週目です。

変更後の2週目。利益の発生具合はどうなったのか、ご報告いたします。
今週の結果は……?
週次結果報告(2021年2月15日~21日)
トラリピ:元本450万円
発生利益:20,530円
トライオートETF:元本185万円
発生利益:908円
期間合計:21,438円
日別損益発生状況は以下の通りです。

先週よりは値が動いてくれました。
しかし、CAD/JPYは直近高値圏におり、これ以上の値上がりは考えづらいです。
その間にEUR/JPYとAUD/NZD、TQQQがポジションをため込んでいるので、来週利益を吐き出してくれることを期待します。
トラリピ(2021年2月15日~21日)
マルチハーフ戦略とヒット&アウェイ戦略の2戦略3通貨ペアで運用しております。
新戦略については↓の関連記事を参照にしてください。

マルチハーフ戦略(CAD/JPY、EUR/JPY)
①買いトラリピ【CAD/JPY】資金:400万円
利益:18,622円

今週のCAD/JPYはかなりトラリピ向きの値動きをしてくれました。
週の始まりと共に上昇し、その後83.031円まで下落。そして再度、週の終わりに高値83.799円まで上昇しました。
この値動きによって、買いトラリピの高値圏ながら多くの決済が発生しました。
83円の支えも底堅く、完全にリスクオン相場の流れとなっております。
この流れがいつまで続くのか注視しましょう。
②売りトラリピ【EUR/JPY】資金:400万円
利益:1,000円

マルチハーフの相方であるEUR/JPYも、CAD/JPYと同様上下を繰り返した1週間でした。
しかし、値動きの幅がいまいち足りなかったようで、決済は1回にとどまりました。
新戦略前であれば、この1回の決済すらなかったので、良しとしましょう。
ヒット&アウェイ戦略(AUD/NZD)
③ハーフ&ハーフ【AUD/NZD】資金50万円
利益:908円

AUD/NZDにしては珍しく、決済が少ない週でした。
しかし、売りトラリピ圏での上昇によって、順調にポジションを保有して、含み損が増えております。
来週あたりに下落して、保有ポジションを利益に変えてくれるとありがたいですね。
トライオートETF(2021年2月15日~21日)
トライオートETF(TQQQ):資金185万円
利益:1,867円
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。

今週のTQQQはポジションをため込む週でした。
週始まりに高値112.15ドルをつけた後は、10ドルほど下落。
その間に多くのポジションを保有しました。
TQQQは爆発力があるので、保有ポジションを持てば持つほど、その後の上昇を利益に変えることができます。
個人的には来週頭に100ドル割るくらいまで下落した後、一気に上昇してくれると嬉しいですね。※ただの希望です笑
資産運用結果まとめ
今週はCAD/JPYが活躍してくれた週でしたが、全体としては物足りない週となりました。
来週は2月最終週になります。
現在月間収益が6万円なので、あと4万円を何とか生み出してほしいところです。
また今週からビットコインの自動売買【QUOREA】を始動しております。
その結果報告に関しては月曜日にさせていただきます。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。