運用実績

【週次報告】2021年3月1日~7日【トラリピ/トライオートETF/FX】

【週次報告】2021年2月22日~28日【トラリピ/トライオートETF/FX】

こんにちは、辺野もへじです。

2021年3月1日~7日の資産運用結果の週次報告になります。

相場がかなり動いた週の実績はどうだったのか?

皆様にご報告いたします。

辺野もへじ

今週の結果は……?

週次結果報告(2021年3月1日~7日)

トラリピ:元本350万円

発生利益:14,636円

トライオートETF:元本185万円

発生利益:12,659円

トライオートFX:元本50万円

発生利益:0円

期間合計:27,295円

日別損益発生状況は以下の通りです。

各資産運用につきましては下記記事をご参照ください。

【資産運用】新戦力投入!新戦略ver2.0のご紹介(トラリピ、トライオートETF/FX、QUOREA)資産運用の新戦力を2つ投入し、資産配分を変更しましたので、ご報告いたします。 今回は各運用の『リスク』と『利益率』を☆3で評価しております。 投資先が多くて迷っている方は、今後の実績と合わせて、参考にしていただければと思います。...

トラリピ(2021年3月1日~7日)

マルチハーフ戦略ヒット&アウェイ戦略2戦略3通貨ペアで運用しております。

設定については下記ご参照ください。

【最新版】新戦略ver2.0の各資産運用の設定公開【トラリピ・トライオートETF/FX】 【最新版】新戦略ver2.0の各資産運用の設定公開【トラリピ・トライオートETF/FX】 こんにちは、辺野もへじです。 ...

マルチハーフ戦略(CAD/JPY、EUR/JPY)

①買いトラリピ【CAD/JPY】資金:350万円

利益:8,000円

前週に買いトラリピ圏を突破した後、83円台まで戻ってきました。

しかし今週は再度上昇を重ね、85円を簡単に突破すると、85.5円を超えたところで取引が終わりました。

上昇の際に決済が多く発生し、利益を生んでくれました。

ただ現在保有ポジションが既に空っぽなので、来週は再度買いトラリピ圏に戻ってきてほしいですね。

②売りトラリピ【EUR/JPY】資金:350万円

利益:2,000円

CAD/JPYと相関係数の高いEUR/JPYですが、今週はCAD/JPYほどの大きな上昇はありませんでした。

この局面はマルチハーフ戦略が裏目に出て、CAD/JPYの85円付近の値動きを利益に変えられていません。

ポジションが空っぽになってしまったCAD/JPYと比べて、EUR/JPYはある程度のポジションを保有しているので、来週はEUR/JPYの活躍に期待したいですね。

ヒット&アウェイ戦略(AUD/NZD)

③ハーフ&ハーフ【AUD/NZD】資金50万円

利益:4,636円

AUD/NZDにしては珍しく、値動きの少ない週となりました。

そんな状況でも、1週間で月利1%近くを生み出すのは、流石としか言いようがありませんね。

買いトラリピ圏と売りトラリピ圏が接する1.07NZD付近では、値動きが上がっても下がっても利益が発生するので、ありがたいですね。

トライオートETF(2021年3月1日~7日)

トライオートETF(TQQQ):資金185万円

利益:12,659円

私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。

これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。

TQQQが連動するナスダックは米国債の金利上昇とFRBのパウエル議長の金利抑制に介入しないことを匂わせる発言により大幅下落。

※米国債の利回りが上昇すると、相対的に投資先としての株の魅力が下がるため

年初来の上昇分が帳消しとなりました。

それに合わせてナスダック100の3倍の値動きをするTQQQも大幅下落。

高値97.50ドルから75.4ドルと1週間で20ドル以上の下落をしました。

下落一辺倒だったため、TQQQにしては利益は控えめな結果となりました。

しかし、最終日に上昇の兆しが見えたので、来週の値動きはどうなるか注目です。

今週、私は二重ゾーン戦術を実施したり、利益分をトッピングしたり、多くの種まきをしています。

今は大きく含み損を抱えていますが、これは利益の種を多く保有していることに他なりません。

来週は文字通り”payback time“になってくれると嬉しいですね。

【応用編】トライオートETF(TQQQ)の資金効率を更に上げる手動戦術【二重ゾーン】今回は私が現在運用しているトライオートETF(TQQQ)の効率を上げる戦術についてご紹介いたします。 あっきんさんのゾーン戦略を採用しつつ、より利益を上げられる戦術になります。...

《トラリピVSトライオートETF》利益を再投資するならどっちが効率的? 《トラリピVSトライオートETF》利益を再投資するならどっちが効率的? こんにちは、辺野もへじです。 今回は資産運...

トライオートFX(2021年3月1日~7日)

トライオートFX(おすしさん):資金50万円

利益:0円

投資系ブロガーのおすしさん考案の50万円で年利90%を狙う設定です。

利確幅が広いので、まだ決済が発生していませんが、含み益は順調に増えています。

利確したい誘惑に駆られますが、我慢して気長に待ちましょう。

資産運用結果まとめ

今週はTQQQの下落が凄まじかった週でしたね。

カナダドル円の上昇も凄かったですが、TQQQの新規約定通知の嵐に搔き消されていました笑

TQQQは保有ポジションが溜まりに溜まっているので、これが今月一気に爆発すると、莫大な利益(当社比)を得られそうですね。

辺野もへじ

低値圏でトッピングした分の利確幅を10ドル以上にしているので、上手く機能してくれるかが地味に楽しみです。

それではまた。

当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。

投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。