運用実績

【週次報告】2021年3月8日~14日【トラリピ/トライオートETF/FX】

【週次報告】2021年3月8日~14日【トラリピ/トライオートETF/FX】

こんにちは、辺野もへじです。

2021年3月8日~14日の資産運用結果の週次報告になります。

カナダドル円が買いトラリピ圏を超えてしまったことから、資産配分を変更いたしました。

【資産配分変更】攻めの投資戦略!トラリピ→トライオートETF(TQQQ)へ250万円の移管トラリピのマルチハーフ戦略(CAD/JPY、EUR/JPY)350万円のうち、250万円をトライオートETF(TQQQ)へ大規模な移管をしました。 今回は資産配分を変更した理由と狙いについてご説明いたします。 ...

その結果がどうなったのか、皆様にご報告いたします。

辺野もへじ

今週の結果は……?

週次結果報告(2021年3月8日~14日)

トラリピ:元本350万円→150万円

発生利益:0円

トライオートETF:元本185万円→450万円

発生利益:62,078円

トライオートFX:元本50万円

発生利益:0円

期間合計:62,078円

日別損益発生状況は以下の通りです。

トラリピ(2021年3月8日~14日)

先週まではマルチハーフ戦略ヒット&アウェイ戦略2戦略3通貨ペアで運用しておりました。

【最新版】新戦略ver2.0の各資産運用の設定公開【トラリピ・トライオートETF/FX】 【最新版】新戦略ver2.0の各資産運用の設定公開【トラリピ・トライオートETF/FX】 こんにちは、辺野もへじです。 ...

しかし、CAD/JPYが買いトラリピ圏の85円を突破して、戻ってくる気配がないことから資産配分を変更しました。

  • 買いトラリピ(CAD/JPY):全ての設定を解除し、100万円分だけ仕掛け直す
  • 売りトラリピ(EUR/JPY):全ての設定を解除し、保有ポジションだけを残す
  • 解除したトラリピ分資金250万円をトライオートETFのTQQQへと移管

資金が少ないので、思い切って選択と集中を実施しました。

今後しばらくはトラリピの利益は少なくなる見込みです。

マルチハーフ戦略(CAD/JPY、EUR/JPY)

①買いトラリピ【CAD/JPY】資金:350万円→100万円

利益:0円

相変わらずカナダドルが強い相場が続いております。

3/12に発表されたカナダの新規雇用者数が予想よりも大幅に上昇。

失業率も予想よりも改善したことから更に上昇を重ね、87円を突破しました。

連動する米ドル円も上昇しており、市場全体がリスクオンになっているようです。

しばらくはこの相場が継続な予感がします。

②売りトラリピ【EUR/JPY】資金:350万円→100万円

利益:0円

EUR/JPYは完全にトラリピを停止させ、保有していたポジションだけがある状況です。

米ドル円やカナダドル円と同じく、ユーロ円も上昇を続けております。

マルチハーフ戦略はしばらくは静観するしかないでしょう。

ヒット&アウェイ戦略(AUD/NZD)

③ハーフ&ハーフ【AUD/NZD】資金50万円

利益:0円

AUD/NZDには珍しく取引回数の少ない週となりました。

しかし、順調に売りトラリピ圏を上昇しており、ポジションを増やしております。

来週は下落してくれるとありがたいですね。

トライオートETF(2021年3月8日~14日)

トライオートETF(TQQQ):資金185万円→450万円

利益:62,078円

私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。

これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。

TQQQが大活躍した週となりました。

米国債の金利上昇を受け、大幅に下落をしていたTQQQですが、売られすぎから反発。

しかし、12~13日に再度下落。

10年債の利回りが急上昇したことで、ハイテク株の重しとなっているようです。

今週は3/9にトラリピの250万円分をトライオートETF(TQQQ)に移管していたことが功を奏し、低値圏からの上昇に上手く乗ることができました。

二重ゾーントッピング(利益の再投資)でブーストをかけたのも良かったです。

今後はアメリカで追加給付金が予定されているため、更なる上昇が見込めます。

トラリピの分まで活躍してくれることを期待しております。

【応用編】トライオートETF(TQQQ)の資金効率を更に上げる手動戦術【二重ゾーン】今回は私が現在運用しているトライオートETF(TQQQ)の効率を上げる戦術についてご紹介いたします。 あっきんさんのゾーン戦略を採用しつつ、より利益を上げられる戦術になります。...

トライオートFX(2021年3月8日~14日)

トライオートFX(おすしさん):資金50万円

利益:0円

投資系ブロガーのおすしさん考案の50万円で年利90%を狙う設定です。

利確幅が広いので、まだ決済が発生していませんが、含み益は順調に増えています。

超絶広い利確幅なので、決済はまだ一度も発生しておりません。

しかしながら、米ドル円の上昇をきちんと掴んでおり、米ドル円の含み益は16,000円を突破しております。

その他の通貨ペアは含み損を抱えておりますが、トータルでは含み益になっております。

相関係数の低さがなせるわざですね。

トライオートFXは利確の誘惑にどれだけ抗えるか、自分との戦いになりそうです。

資産運用結果まとめ

今週はトラリピ250万円の移管という大きな勝負に出た週となりました。

今のところは大きな利益を上げられており、移管の結果は成功と言えるでしょう。

もしも移管していなかったら、トラリピが稼働していない分、寂しい結果になったに違いありません。

分散投資も大切ですが、資金が少ない場合は効率の良い運用に集中することも大切ですね。

とはいえ、トライオートETFは0円まで耐えられる設定になっておりますので、そこまでリスクは高くありません。

決して皆様にリスクの高い運用に資産を投下しろと、おすすめしている訳ではございませんので、そこだけはご注意いただきたいと思います。

辺野もへじ

適切なリスク管理をしながら、より効率の良い資産運用を求めていきましょう。

それではまた。

当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。

投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。