運用実績

【週次報告】2021年3月22日~28日【トラリピ/トライオートETF/FX】

【週次報告】2021年3月22日~28日【トラリピ/トライオートETF/FX】

こんにちは、辺野もへじです。

2021年3月22日~28日の資産運用結果の週次報告になります。

3/22からトライオートETFに200万円を追加し、爆益を狙う取り組みを実施しております。

【応用編③】トライオートETF(TQQQ)追加投資手法【超圧縮/一撃必殺トッピング】今回はトライオートETF(TQQQ)における応用編第3弾【超圧縮トッピング】【一撃必殺トッピング】をご紹介します。 皆さんは会社でボーナスが入ったり、貯蓄をもう少し資産運用に回してもいいかな、となった時にどうしますか? 新たな資産運用を始めても良いでしょうし、既に実施している資産運用に資金を追加するのも良いでしょう。 本記事ではまとまった資金をトライオートETF(TQQQ)に追加投資しようとしている方向けの記事となります。...

以前まで主力を担っていたトラリピですが、CAD/JPYが85円を突破して高値圏で推移したままのため、現在はトライオートETFに資産を集約しております。

加えてTQQQの調子がすこぶる良いので、稼ぐ時に稼ぐを意識した運用をしております。

この施策でどこまで利益が伸ばせるか、実績を公開いたしますので、参考にしていただければと思います。

辺野もへじ

今週の結果は……?

週次結果報告(2021年3月22日~28日)

トラリピ:元本150万円

発生利益:1,500円

トライオートETF:元本650万円

発生利益:47,932円

トライオートFX:元本50万円

発生利益:3,372円

期間合計:52,804円

3月累計:212,540円

日別損益発生状況は以下の通りです。

トラリピ(2021年3月22日~27日)

マルチハーフ戦略ヒット&アウェイ戦略2戦略3通貨ペアで運用しております。

【最新版】新戦略ver2.0の各資産運用の設定公開【トラリピ・トライオートETF/FX】 【最新版】新戦略ver2.0の各資産運用の設定公開【トラリピ・トライオートETF/FX】 こんにちは、辺野もへじです。 ...

現在はマルチハーフ戦略を減資して、100万円で運用しております。

現在の設定については改めて記事でご説明いたします。

マルチハーフ戦略(CAD/JPY、EUR/JPY)

①買いトラリピ【CAD/JPY】資金:100万円

利益:0円

先週に引き続き、カナダドルが強い展開が続いております。

ペアである円も各通貨に対して弱い地合いが続いており、85円以下になるのはまだ当分先に思えます。

86円~87円の間で僅かに上下しているようですが、この範囲にはトラリピがないので今週も利益0円となりました。

②売りトラリピ【EUR/JPY】資金:100万円

利益:1,500円

ユーロ円はカナダドル円と相関が強いので、同じような値動きをしました。

カナダドル円と異なり、ユーロ円は売りトラリピ圏内にいるので、この上下で利益を生んでくれました。

マルチハーフ戦略の強みはCAD/JPYとEUR/JPYが両方ともトラリピ圏内にいることで、利益を伸ばすことにあります。

しかし現在はユーロ円の孤軍奮闘となってしまい利益自体はいまいちな状況となってしまっております。

ヒット&アウェイ戦略(AUD/NZD)

③ハーフ&ハーフ【AUD/NZD】資金50万円

利益:0円

今週のAUD/NZDは珍しく決済が一度も発生しませんでした。

一方で大きく上昇したため、売りポジションを多く保有する週となりました。

これが下落してくれれば、大きな利益を上げることができます。

しかしながら、この上昇相場で一瞬不安に感じてしまいました。

というのも、オーストラリアとニュージーランドの金利差が拡大して大きく値上がりした場合に、損切しなければなりません。

ですがその時に損切をきちんとできるかが不安になりました。

そのため買いトラリピと売りトラリピに中心部に戻ってきた際に、停止することも考えております。

損切の不安に怯えるくらいであれば、他の運用に回した方が良いかもしれません。

こちらに関しては、またその時が来た際にお知らせいたします。

トライオートETF(2021年3月22日~28日)

トライオートETF(TQQQ):資金450万円→650万円

利益:47,932円

私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。

これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。

今週も先週に引き続き、大きく上下してくれたお陰で、大きな利益を上げることができました。

3月は資産配分変更したこともあり、週に1回は5万円前後の利益を上げてくれるので、とても頼りになる存在となっております。

今週半ばから週末にかけて、下落して多くのポジションを保有したので、3月最後の週は爆益に期待です。

【3/22開始の200万円チャレンジ】

今週から200万円を追加して、爆益を狙う施策を実施しております。

【応用編③】トライオートETF(TQQQ)追加投資手法【超圧縮/一撃必殺トッピング】今回はトライオートETF(TQQQ)における応用編第3弾【超圧縮トッピング】【一撃必殺トッピング】をご紹介します。 皆さんは会社でボーナスが入ったり、貯蓄をもう少し資産運用に回してもいいかな、となった時にどうしますか? 新たな資産運用を始めても良いでしょうし、既に実施している資産運用に資金を追加するのも良いでしょう。 本記事ではまとまった資金をトライオートETF(TQQQ)に追加投資しようとしている方向けの記事となります。...

超圧縮トッピングに100万円、一撃必殺トッピングに100万円を使っております。

①超圧縮トッピング

利確こそ発生はしませんでしたが、狙った以上の展開となっております。

ありがたいことに、82ドル~92ドルの範囲に仕掛けて早々に範囲の下限まで下落してくれたお陰で、多くのポジションを保有することができました。

しかも終値は87.83ドルとなり、上昇で終了しているため来週の更なる上昇が期待されます。

②一撃必殺トッピング

こちらは少し裏目に出ました。

週明け窓開けしたので、取引が成立せず後を追って91.5ドルで成立した後に、大きく下落したため、多くの含み損を抱える状態となっております。

スタートダッシュには失敗しましたが、TQQQの値動きからすると、すぐに戻ってくる位置にいるので悲観はしていません。

一撃必殺が決まることを心待ちにしております。

トライオートFX(2021年3月22日~28日)

トライオートFX(おすしさん):資金50万円

利益:3,372円

先週の初決済に引き続き、今週もAUD/NZDで決済が発生いたしました。

順調に保有ポジションの含み益が増えているので、期待です。

シミュレーション通り、年利90%を叩き出してくれるか見ものです。

資産運用結果

ついに今週、月間利益は20万円を突破し、辺野もへじ史上最高利益を叩き出してくれました。

月初にトラリピ資金をトライオートETFに集約したことが功を奏しました。

アメリカの追加給付金を見据えて、今週も更に200万円を増資して順調にポジションを増やしております。

来週月末のラストスパートと、来月のパフォーマンスに期待で胸が高鳴ります。

次の目標はコンスタントに月間30万円の利益を出すことです。そのためにいろいろと情報収集と検討を重ねていきたいと思います。

それではまた。

当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。

投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。