
【週次報告】2021年4月12日~4月18日【トラリピ/トライオートETF/FX】
2021年4月12日~4月18日の資産運用結果の週次報告になります。


今週QUOREAから撤退し、30万円分をトライオートETFに移管しました。
基本戦略は3~5年の間でトライオートETFで一気に種銭を増やし、その後徐々に分散投資に切り替えていく予定です。
今週の結果は……?
週次結果報告(2021年4月12日~4月18日)
トラリピ:元本150万円
発生利益:2,972円
トライオートETF:元本700万円→730万円※QUOREAの資金移管
発生利益:57,314円
トライオートFX:元本50万円
発生利益:0円
期間合計:60,286円
4月累計:312,596円
日別損益発生状況は以下の通りです。

トラリピ(2021年4月12日~4月18日)
マルチハーフ戦略とヒット&アウェイ戦略の2戦略3通貨ペアで運用しております。
マルチハーフ戦略(CAD/JPY、EUR/JPY)
①買いトラリピ【CAD/JPY】資金:100万円
利益:0円

カナダドル円、なかなか落ちてこないですね。
86.5円台まで落ちてきた際は、ずるずると下落するかと思いましたが、再度87円付近まで上昇してしまいました。
85円の買いトラリピ圏に戻ってきてくれるのは、いつになることやらですね。
②売りトラリピ【EUR/JPY】資金:100万円
利益:500円

ユーロ円も動きが少ない状況が続いております。
130~130.5円の間を方向感定まらずうろうろしております。
マルチハーフ戦略は苦しい展開が続いております。
ヒット&アウェイ戦略(AUD/NZD)
③ハーフ&ハーフ【AUD/NZD】資金50万円
利益:2,472円

今週はようやくオージーキウイらしい動きをしてくれました。
しかし、オーストラリアドルとニュージーランドドルの強さが拮抗しているようで、狭い一定のレンジを上下しております。
為替全体で値動きの少ない苦しい展開が続いております。
トライオートETF(2021年4月12日~4月18日)
トライオートETF(TQQQ):資金700万円→730万円※QUOREAの資金移管
利益:57,314円
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。

TQQQは相変わらず頼りになります。
先週と先々週ほどの動きはありませんでしたが、本家NASDAQ100は上り調子です。

保有口数はある程度あるので、このまま上がってくれても問題ありませんが、一度大きく下落してくれても問題ありません。
TQQQの値動きの激しさは本当に魅力的ですね。


叶うならば、110~111ドル付近の一撃必殺トッピングが決済してから下落してくれるとありがたいですね。
トライオートFX(2021年4月12日~4月18日)
トライオートFX(おすしさん):資金50万円
利益:0円


こちらはいつも通りです。
有効証拠金が大きく動かないのは流石ですね。気長に待ちましょう。
今週の総括
今週は少しトラリピの決済があったものの、TQQQの孤軍奮闘状態でした。
やはりリピート系は値動きの激しさが肝ですね。
改めて3月初めにトラリピ資金をトライオートETFに移管しておいて良かったと思います。
来週もTQQQに期待しましょう。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。