
【週次報告】2021年4月26日~5月2日【トラリピ/トライオートETF/FX】
2021年4月26日~5月2日の資産運用結果の週次報告になります。


先週半ばにAUD/NZDから撤退。4/29にトライオートETFのTQQQの設定を変更いたしました。
現運用の詳細は下記記事を参照

4月最終週の結果は……?
週次結果報告(2021年4月26日~5月2日)
トラリピ:元本100万円
発生利益:500円
トライオートETF:元本790万円
発生利益:38,626円
トライオートFX:元本50万円
発生利益:0円
期間合計:39,126円
4月累計:369,056円
日別損益発生状況は以下の通りです。

トラリピ(2021年4月26日~5月2日)
マルチハーフ戦略を運用しております。
①買いトラリピ【CAD/JPY】資金:100万円
利益:0円

先週一時は85円付近まで下落した後、86円付近で推移しておりました。
もう大幅に上昇することはないと思っておりましたが、再度上昇し、89円まで跳ね上がりました。
85円までの買いトラリピしか仕掛けていない私は、この大きな上下の値動きを見ていることしかできません。
カナダドル円は歯がゆい状況が続いております。
②売りトラリピ【EUR/JPY】資金:100万円
利益:500円

カナダドル円との相関関係が強いユーロ円は一時132円を突破するほどの上昇を見せました。
しかし、週の後半には下落を始め、一度だけ決済が発生しました。
円が弱いということはリスクオンの相場である証左であれば良いのですが、株が上昇しきれていないところを見ると、そうでもないようです。
トライオートETF(2021年4月26日~5月2日)
トライオートETF(TQQQ):資金790万円
利益:38,626円
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
4月29日から新設定に切り替えております。



TOOOの過去11年の値動きから最適と思われる範囲に注文を仕掛けております。
仕掛けている範囲の根拠記事につきましては下記記事を参考にしてください。


今週はTQQQにしては値動きが少ない週となりました。
元々仕掛けていた注文の利確幅の大半が4.5~5ドルで設定しておりましたので、その利確幅に達しない値動きのうちはなかなか利益が上がりません。
あまりにも値動きが小さいようであれば、利確幅を狭めに調整するのも良いかもしれません。
今週値動きの割に利益が上がっているのは、新設定への切り替えのため、29日に上窓が開いた時点で全ての注文を決済したためです。
次週からセルインメイに入るので、大きな値動きに期待しましょう。
トライオートFX(2021年4月26日~5月2日)
トライオートFX(おすしさん):資金50万円
利益:0円

安定のおすしさん設定。
今週も確定利益はありませんが、スイスフラン円のポジションが増えております。
有効証拠金は相変わらずプラスで推移しております。
今週の総括
今週、TQQQは新設定を開始いたしました。
定量データを基にした設定ですので、結構自信のある設定です。
今後、どれくらいの成果を上げてくれるか楽しみです。
撤退したQUOREAを含めた4月の月次総括は別記事にてご報告いたします。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。