
【週次報告】2021年5月3日~5月9日【トラリピ/トライオートETF/FX】
2021年5月3日~5月9日の資産運用結果の週次報告になります。


基本設定の詳細は下記記事参照

今月からトライオートETFの新設定がスタートしております。
上手い具合に動いてくれており、更に資金効率をUPするための施策も打ちました。
参考にしていただければと思います。
週次結果報告(2021年5月3日~5月9日)
トラリピ:元本100万円
発生利益:0円
トライオートETF:元本790万円
発生利益:51,624円
トライオートFX:元本50万円
発生利益:0円
期間合計:51,624円
5月累計:51,624円
日別損益発生状況は以下の通りです。

トラリピ(2021年5月3日~5月9日)
マルチハーフ戦略を運用しております。
①買いトラリピ【CAD/JPY】資金:100万円
利益:0円

カナダドル円が一時90円台に迫るなど、高騰しております。
買いトラリピ圏を離れて久しく、一時停止したい気持ちはやまやまなのですが、マルチハーフ戦略のペアとなっているユーロ円ががっつりポジションを持ってしまっているので、抜け出せないのが実情です(-_-;)
②売りトラリピ【EUR/JPY】資金:100万円
利益:0円

カナダドル円と相関係数の高いユーロ円らしく、上昇を続けております。
円が売られているということはリスクオン相場と前向きに捉え、TQQQの活躍に期待します。
トライオートETF(2021年5月3日~5月9日)
トライオートETF(TQQQ):資金790万円
利益:51,624円
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
4月29日から新設定に切り替えております。




今週は検証の通り、下落率-20%圏内のゾーンで上下をしてくれました。
そのおかげで5万円の利益と上々の滑り出しです。
ここで更に資金効率を高める施策を2つ打ちます。
二重ゾーン戦術
以前ご紹介した二重ゾーン戦術の応用版です。

上記戦術はあっきんさんのゾーン戦略の資金効率を上げるための戦術でしたが、現在の設定にも応用することが可能です。
現在の設定は115ドル~55ドルに注文を仕掛けております。

注文を仕掛けた当時のTQQQは110ドルでしたが、仕掛けた直後の上昇を考慮して+5ドルほど上値に余裕をもって仕掛けております。
しかし、結果として上昇せずに下落したため、下図の青枠115ドル~110ドルの注文が未稼働となっております。

この未稼働注文分の資金を現在の価格に仕掛け直すことで、資金効率UPを図ります。

現在保有しているポジションの最高値は110.38ドルです。つまり110.38ドルよりも上のポジションは持っていないことになり、注文が稼働していないことがわかります。
では上値の未稼働注文分がいくらあるのか算出しましょう。

注文算出に使用したあっきんさんのシートを使います。
仕掛けた当時の注文を再入力すると、右側に仕掛ける注文価格の一覧が表示されます。
この一番右側の《必要資金》の列が各注文に必要な資金を表しております。
つまり現在の保有ポジションより上の未稼働注文110.6ドル~115ドルの必要資金が余っていることになります。
私の注文の場合は、1,084,073円が余っていることがわかります。
余剰資金が算出できたところで、余剰資金を使って現在の価格付近に仕掛けます。

この二重ゾーン戦術により、資金を余すことなく稼働させることができるので、資金効率が上がります。
トッピング戦術
これは言わずと知れた利益の再投資戦術ですね。
詳細は下記記事を参考にしてください。

今週は利益が5万円でしたので、現在の価格104.5ドルに5万円分のトッピングを仕掛けます。

TQQQは1週間で数万円の利益を上げてくれるので、毎週地道にトッピングすることで、大きな利益を上げてくれます。
二重ゾーン戦術とトッピング戦術のイメージは下図の通りです。

【現在の設定】

更に効率UPした設定で、来週はどのような活躍をしてくれるのか楽しみです。
トライオートFX(2021年5月3日~5月9日)
トライオートFX(おすしさん):資金50万円
利益:0円

安定のおすしさん設定。
今週も確定利益はありませんが、有効証拠金は相変わらずプラスで推移しております。
今週の総括
今週、TQQQは新設定で早速利益を上げてくれました。
更に資金効率UP施策を打ったので、来週どれくらい利益を上げてくれるのか楽しみです。
安定して月30万円以上の利益を目指しているので、残り3週間、期待しましょう。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。