運用実績

【週次報告】2021年5月10日~5月16日【トラリピ/トライオートETF/FX】

【週次報告】2021年5月10日~5月16日【トラリピ/トライオートETF/FX】

2021年5月10日~5月16日の資産運用結果の週次報告になります。

基本設定の詳細は下記記事参照

【2021年5月版】トラリピ、トライオートETF/FXの設定一覧と基本方針2021年5月の各運用の設定一覧と基本戦略についてご紹介いたします。4月は大きくTQQQに舵を切り、TQQQの戦略も4月末で大きく変更いたしました。 そちらの設定も公開いたしますので、参考にしていただければと思います。...

辺野もへじ

今週はTQQQ新設定開始2週目。

目論見通り動いてくれました(^_^)

週次結果報告(2021年5月10日~5月16日)

トラリピ:元本100万円

発生利益:0円

トライオートETF:元本800万円

発生利益:79,712円

トライオートFX:元本50万円

発生利益:0円

期間合計:79,712円

5月累計:131,336円

日別損益発生状況は以下の通りです。

トラリピ(2021年5月10日~5月16日)

マルチハーフ戦略を運用しております。

①買いトラリピ【CAD/JPY】資金:100万円

利益:0円

カナダドル円が強すぎます。

底が固く、下がる気配がありません。しばらく指を咥えて見ているしかなさそうですね。

②売りトラリピ【EUR/JPY】資金:100万円

利益:0円

ユーロ円も強いです。

含み損が膨れ上がっていますが、我慢の時ですね。

トライオートETF(2021年5月10日~5月16日)

トライオートETF(TQQQ):資金800万円

利益:79,712円

私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。

これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。

4月29日から新設定に切り替えております。

【トライオートETF】TQQQの最適注文範囲について検証(設定案公開)今回は現在私が運用するTQQQの最適注文範囲について検証いたしました。過去10年のデータを基に、どの範囲に注文を仕掛けるのが最も効率が良いのかを調べ、最後の設定案をご紹介いたします。...

①基本設定

②今週の値動き

今週はありがたいことに、かなり下落をしてくれました。

そして統計通り《-20%》の下落をしてから、上昇に転じました。

《-20%》ゾーンは資金の70%を配分しているので、このゾーンで上下してくれると効率良く資金を稼働させることができます。

105~100ドル付近には追加で設定した二重ゾーンやトッピングがポジションを持っています。

そのあたりで動いてくれると、より大きな利益を上げてくれるので、来週は期待しています。

③最新の設定(5/15時点)

二重ゾーンやトッピングを加えた5/15時点の最新の設定は下記の通りです。

追加した二重ゾーンもトッピングも、下窓で成立したため設定よりも低い価格でポジションを持ってくれています。

特に二重ゾーンは105~100ドルに108.5万円分の注文を仕掛けておりましたが、下窓により下限の100ドルで大量のポジションを持っています。そのため105ドル付近まで上昇した際に、一気に利益を上げてくれるので楽しみです。

二重ゾーンやトッピングについては、前週の実績報告で解説しております。

参考にしていただければと思います。

【週次報告】2021年5月3日~5月9日【トラリピ/トライオートETF/FX】 【週次報告】2021年5月3日~5月9日【トラリピ/トライオートETF/FX】 2021年5月3日~5月9日の資産運用結...

トライオートFX(2021年5月10日~5月16日)

トライオートFX(おすしさん):資金50万円

利益:0円

変わらず目立った動きはありません。

今週の総括

5月も半分が終わった時点で確定利益13万円とまずますの結果となっております。

3か月連続で30万円以上の利益を目標としているので、上手く推移しております。

105ドル付近まで回復してくれれば、大きな利益を上げてくれる布石(二重ゾーンとトッピング)を打ってあるので、月の後半が楽しみです。

それではまた。

当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。

投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。