
【週次報告】2021年6月14日~6月20日【トラリピ/トライオートETF(TQQQ)】
2021年6月14日~6月20日の資産運用結果の週次報告になります。


週次結果報告
トラリピ:元本100万円
発生利益:1,500円
トライオートETF:元本870万円→880万円※利益による増額
発生利益:58,135円
期間合計:59,635円
6月累計:194,355円
日別損益発生状況は以下の通りです。

トラリピ
マルチハーフ戦略を運用しております。
①買いトラリピ【CAD/JPY】資金:100万円
利益:0円

②売りトラリピ【EUR/JPY】資金:100万円
利益:1,500円

ようやくカナダドル円、ユーロ円ともに下げてきました。FOMCをきっかけにして潮目の変化を感じさせますね。
ドル買いを背景にした株安などがきっかけでユーロやカナダドルの売りが進んだようです。
お陰様でユーロ円の含み損がようやく目に見える形で減少してきました。
保有ポジションの最安値は126円付近なので、まだまだ含み損の解消には程遠いですが、この調子で下落し続けてほしいですね。
トライオートETF
トライオートETF(TQQQ):資金870万円→880万円※利益による増額
利益:58,135円
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
設定の考え方については下記参照

①基本設定


②今週の値動き

FOMC前まではやや様子見の展開が続きました。
FOMC後、一時的に下落したものの、想定よりも下落幅が少なく、むしろその後上昇を続け最高値を更新しました。
この上昇で多くの決済が発生しましたが、FOMC後の下落時にトッピングのポジションを少ししか拾えなかったため、爆益とまではいきませんでした。
終盤は調整が入ったようなので、来週には100ドルあたりまで下落してくれると嬉しいですね。
③最新の設定(6/19時点)
二重ゾーンやトッピングを加えた6/19時点の最新の設定は下記の通りです。


今週は上昇によって二重ゾーンの基となった未稼働注文が稼働し始めたため、二重ゾーンを解除。
値動きの上昇に合わせてトッピングも仕掛け直しました。
今週の総括
先週に引き続き、良く動いてくれた週となりました。
特に為替に下落方向の値動きが出てきたのは良い傾向ですね。
TQQQは上手くトッピングが刺さらなかったため、上昇の波に上手く乗れたとは言えませんが、基本設定の注文がきっちりと仕事をしているので、利益を残せました。
6月累計利益が19万円を超え、ノルマである20万円は目の前です。来週にはほぼ確実に達成できそうですが、あとはどこまで利益を伸ばせるかに注目です。
先月達成できなかった30万円にどこまで近づけるか楽しみですね。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。