
【週次報告】2021年6月28日~7月4日【トラリピ/トライオートETF(TQQQ)】
2021年6月28日~7月4日の結果報告になります。


週次結果報告
トラリピ:元本100万円
発生利益:500円
トライオートETF:元本890万円
発生利益:46,186円
期間合計:46,686円
6月累計:275,246円
7月累計:12,424円
日別損益発生状況は以下の通りです。


トラリピ
マルチハーフ戦略を運用しております。
①買いトラリピ【CAD/JPY】資金:100万円
利益:0円

②売りトラリピ【EUR/JPY】資金:100万円
利益:500円

最近はようやく少しずつ為替にも値動きが出てきましたが、週1回申し訳程度に決済があるレベルです。
ユーロ円の売りが126円付近で掴まっているので、含み損が多く運用を止めるに止められない状態が続いております。
現状の含み損が8万円前後なので、5万円を割ったら損切した上での停止を検討いたします。
トライオートETF
トライオートETF(TQQQ):資金890万円
利益:46,186円
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
設定の考え方については下記参照

①基本設定
6/23に設定した上限120ドルを早くも突破したため、125ドルを基準価格とした上限130ドルの設定を仕掛け直しました。


今週の値動き

週明け月曜日の119.95ドルから右肩上がりで127.52ドルまで到達しました。
最高値から少し調整が入るかと思いきやヨコヨコを挟んだくらいで雇用統計後すぐに上昇しました。
上昇してくれるのは利益が出るので嬉しいのですが、現状ポジションを上昇しながら保有しているで非常に効率が悪いです。
例えるなら、膝を伸ばしたままジャンプしているような状態で、利益がなかなか伸びません。
一度膝を曲げて屈み込むように、下落をしてポジション(力)を貯めてから上昇してほしいです。
来週はNASDAQ100にとってのマイナス材料が出ることを期待しております。
③最新の設定(7/3時点)
基本設定を変更したばかりなので、まだトッピングができるほどの利益は発生しておりません。
そのため基本設定と同じです。
しかし、来週の値動き次第ですが、以前↓の記事でご紹介した戦略オプションを採用しようと考えております。

実施するとすれば、この記事の中でご紹介した②のオプションを採用する予定です。

私の設定で言うところの81~62.5ドルの資金89万円を130~100ドルの資金に追加するということです。
雇用統計も終わったので、来週のどこかで実施するかもしれません。
今週の総括
今週も先週に引き続きTQQQは上昇し続けました。
ハイテク株はやはり強いですね。
TQQQを運用するにあたって長期的な上昇は前提なので、最高値を更新することは想定済みなのですが、ここまで短期間で一辺倒に更新し続けるとは思いもよりませんでした。
ただ一辺倒過ぎて保有ポジションが少ないので、折角の最高値更新もありがたさが半減してしまっております(^_^;)
わがままではありますが、そろそろ大きな下落をお願いしたいところですね。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。