
【週次報告】2021年7月5日~7月11日【トラリピ/トライオートETF(TQQQ)】
こんにちは、辺野もへじです。
今週、ユーロ円が130円を割ったことをきっかけに、トラリピを停止しました。
ユーロ円の現保有ポジション資金50万円だけ残し、残り50万円は出金し、トライオートETFへと移しました。
元々カナダドル円の買いとユーロ円の売りのマルチハーフ戦略を取っておりました。
しかし、カナダドル円はずっと買いトラリピ圏を上抜けした状態が続いており、一方のユーロ円は動きが鈍く、単体の力では利率が非常に悪かったため、下落タイミングで半分の資金を移しました。
残るポジションも下落に合わせて手動決済していき、含み損が2万円前後になった段階で全てのポジションを解消する予定です。
全ては10年後のFIREに向けた資金戦略です。


まだ種銭が少ないうちは、選択と集中で種銭を伸ばす方針です。
週次結果報告
トラリピ:元本100万円→50万円
発生利益:670円
トライオートETF:元本890万円→940万円
発生利益:55,372円
期間合計:56,042円
7月累計:68,466円
日別損益発生状況は以下の通りです。

トラリピ(停止)
資金:50万円
カナダドル円を停止。
ユーロ円の現保有ポジションは下記の通り

下落に合わせて決済していき、含み損が2万円前後になった時点で全ポジションを解消予定
トライオートETF
トライオートETF(TQQQ):資金890万円→940万円
利益:55,372円
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
設定の考え方については下記参照

①基本設定

基本となる設定は125ドルを算出基準価格として設定しております。

②今週の値動き

先週に引き続き、週明けから上昇が続いておりました。
しかし、7/8に調整が入り、一時122.65ドルまで大きく下落。このまま下落基調が続くかと思われましたが、当日のうちに回復をし始め、翌日には完全に穴埋めを達成してしまいました。
下落を待ち望んでいた私からすると、恵みの雨となりましたが、あまりにも早く雨が上がってしまいました。
下落で持ったポジションを翌日に大量決済できたのは良かったのですが、また保有ポジションが少なくなってしまったため、来週もう一度下落がほしいところですね。
③最新の設定(7/10時点)
7/8にトラリピを停止し、50万円をトライオートETFに移管しました。
また以前の記事でご紹介した内容を基に、下落率35~50%の価格帯設定を解除。その資金をトラリピの50万円と合わせて下落率20%の範囲にトッピングしました。



7/8の米国市場開始前にトッピングを設定したため、その日の下窓を上手く取ることができ、翌日の穴埋め上昇で即トッピング効果が出てくれました(^_^)
狙った訳ではありませんでしたが、良かったです。
今週の総括
今週は設定変更したタイミングでTQQQが下落してくれる理想的な展開となりました。
しかし、TQQQは相変わらず強く、また元の価格帯に戻ってしまいました。
上昇一辺倒だと利益の伸びが悪くなってしまうので、そろそろもっと大きな調整が欲しいところですね。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。