
【週次報告】2021年7月19日~7月25日【トライオートETF(TQQQ)】
こんにちは、辺野もへじです。
TQQQの自動売買制限についての話題は対策も明確になり、ひと段落着いた感じですね。
TQQQの調子が良いだけに何とか追加制限なく継続していただきたいものです。
今週は含み損で掴まっていたユーロ円売りが下がってきたため、思い切って損切をしました。
▲26,000円ほどの損切でしたが、それをロスカットさせないため資金50万円が浮かせることができたので、早速TQQQに移管しました。

これでようやく当初から予定していたTQQQへの資金集約が完了しました。
完全体となったTQQQでFIREへ向けたブーストを掛けていきたいと思います。
週次結果報告
トラリピ残ポジション:元本50万円→0円
発生利益:▲25,642円
トライオートETF:元本950万円→1,010万円※トラリピ資金と利益による増加
発生利益:144,249円
期間合計:118,607円
7月累計:214,592円
日別損益発生状況は以下の通りです。

トラリピ(停止)
利益:▲25,642
ユーロ円売りの含み損が2万円台になったため損切し、ポジションを全て解消しました。
浮いた資金50万円はTQQQへ移管しました。
トライオートETF
トライオートETF(TQQQ): 1,010万円※トラリピ資金と利益による増加
利益:144,249円
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
設定の考え方については下記参照


①現在の設定


121ドルまで下落したので、①の140~135ドルの未稼働資金を二重ゾーンとして使用。またトラリピのユーロ円売から移管した50万円をトッピングとして使用しました。
7/24時点で二重ゾーンとトッピングのポジションが全て利確されたため、現在は一旦解除しております。
来週の様子を見てからトッピングを仕掛け直す予定です。
②今週の値動き

週明けに下窓で120ドルを着けてから、17ドル上昇するというリピート系自動売買の理想を体現したような週となりました。
お陰でユーロ円売の26,000円の損切するも、移管した資金50万円で既に20,000円を稼いでくれました。
数日でほぼ損切を取り返すという驚異的な働き。勇気を持って損切して良かったと思います。
来週も似たような値動きをしてくれると嬉しいですね。
③自動売買制限について
8/1以降の自動売買制限について、対策を立てておりますので、まだ未対策の方は下記記事を参考にしていただければと思います。


今週の総括
今週は株・為替とも大きな値動きがありました。
ユーロ円は129円を割ったタイミングで損切を敢行しました。もう少し下がるかもしれないと思いましたが、その後再上昇したので、タイミング的にはベストでした。
TQQQは今月前半は上昇一辺倒で利益の伸びが悪かったですが、ここへきて大きく下げてからの上昇で後れを取り返してくれました。
来週どうなるかはわかりませんが、最終的には月利3%前後で収束してくれるTQQQはやはり優秀ですね。
目下の懸念事項は追加制限ですが、インヴァスト証券さんもそう簡単にTQQQを手放さないと思われるので、何とか維持していただきたいです(あと最低10年ほど笑)。
TQQQの来週の働きにも期待しましょう。
インヴァスト証券さん、頑張ってください
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。