
【週次報告】2021年12月20日~12月26日【トライオートETF(TQQQ)、CFD手動リピート(SOXL)】

こんにちは、辺野もへじです。
今週の週次報告になります。
今週12/23からIG証券にてCFD手動リピート戦略をSOXLで開始しました。
トライオートETFの利益50万円を移管し、運用しております。
週次結果報告
トライオートETF:元本1,200万円→1,192万円※IG証券へ50万円移管
発生利益:246,217円
12月累計:788,625円
CFD手動リピート:元本50万円
発生利益:1,370円
12月累計:1,370円
12月合計:789,995円
日別損益発生状況は以下の通りです。

トライオートETF
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
設定の考え方については下記参照

①現在の設定
先週安値で仕掛けたトッピングが上手い具合に決済してくれました。
トライオートETFの余剰資金を使ってCFD手動リピートを実施するために、50万円ほど移管しております。

②今週の値動き

今週も自動売買の究極の理想形と言っても過言ではない値動きをしてくれました。
週明けと同時に注文範囲の下限まで下落し、その後一方的に上昇したお陰で大きな利益を上げることができました。
最高値と比べてまだまだ安値圏にいるので、ポジションは多く保有しています。
来週も相場は動くので、更なる上昇を期待してしまいます。
③自動売買制限について
8/1から始まった自動売買制限についての対策については、下記記事を参考にしていただければと思います。
※7/31をもって、ビルダーの新規注文はできなくなっております。
制限前からの既存ユーザー向け

制限後からの新規ユーザー向け

CFD手動リピート(IG証券)
今週12/23からトライオートETF×TQQQがなくなった場合に備えた代替手段、「CFD手動リピート戦略」を開始しました。
詳細は下記記事を参照ください。
https://www.hennomoheji.com/igcfdmanualrepeat/①現在の設定

設定時の価格65ドルを算出基準価格として-20%までの範囲に注文を仕掛けております。
ちなみに利確幅を2ドルに設定しているのは、%が掛かる数値が低いからです。
150ドルの時の5ドルは3.3%の上昇
65ドルの時の5ドルは7.6%の上昇
つまり150ドルの時の5ドル値幅に相当するのは、
65×3.3%=2ドルとなります。
ここを勘違いしてTQQQと同じ感覚で5ドルに設定してしまうと全く決済が発生しなくなってしまう可能性があるのでご注意ください。
②今週の値動き

運用開始と同時に上昇をしてくれたお陰で早速利益が発生しました。
年末最後に確定申告の書類が1つ増えて少し面倒ではありますが、お金には代えられません。
今週の総括
今月は過去最高益の約79万円を叩き出しました。
これまでの最高が59万円だったので、そこから20万円も上回っております。
残り1週間を残している中でこの成績は嫌でも100万円の大台を意識してしまいます。
またトライオートETF×TQQQが使えなくなった場合の転ばぬ先の杖として、CFD手動リピート戦略を開始しました。
似たようなパフォーマンスを発揮してくれると、高利回りの選択肢が増えるので、将来における安心材料となります。
こちらも来週以降が楽しみですね。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。