
【週次報告】2021年12月27日~12月31日【トライオートETF(TQQQ)】

こんにちは、辺野もへじです。
今週の週次報告になります。
12/23からIG証券にてCFD手動リピート戦略をSOXLで開始しましたが、想定していなかった取引手数料が判明しましたので、中止しました。
取引手数料で損失を被りましたが、損失を補填した50万円をトライオートETFに再投入いたしました。
週次結果報告
トライオートETF:元本1,200万円→1,257万円
発生利益:153,549円
12月累計:942,174円
2021年累計:3,857,956円
資産運用合計:3,978,437円
日別損益発生状況は以下の通りです。

トライオートETF
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
設定の考え方については下記参照

①現在の設定
二重ゾーンやトッピングが上手い具合に決済が発生し、大きな利益を生んでくれました。
その後、調子に乗って1本に注文を集約した再トッピングをしましたが下落してしまい、175ドル付近で掴まる結果となりました。
少し調子に乗り過ぎました。注文範囲を広く取るべきでしたね。

②今週の値動き

175ドル付近まで上昇した時は年末にかけて更に上昇するかと思いましたが、蓋を開けてみれば、そこが頂上でした。
10ドル近く下落し、最終的には166.27ドルになりました。
とは言え、2022年1月に利益を出すための良い種まきとなったと考えております。
③自動売買制限について
8/1から始まった自動売買制限についての対策については、下記記事を参考にしていただければと思います。
※7/31をもって、ビルダーの新規注文はできなくなっております。
制限前からの既存ユーザー向け

制限後からの新規ユーザー向け

今週の総括
今月は過去最高益の約92万円を叩き出しました。
IG証券のCFD手動リピート戦略が失敗し、2万円近くの損失を出したのが痛かったですが、安い勉強代です。
失敗したのではなく、上手くいかない方法を発見したと前向きに捉えることにします。
惜しくも2021年累計利益が400万円に到達しませんでしたが、9月頃は300万円に至れれば良いと考えていたくらいなので、10、11、12月の成果は上出来過ぎますね。
今年前半戦は現在の資金と戦略で運用していなかったので、2022年は年初からフル運用をするので、どこまで利益を伸ばすことができるか非常に楽しみです。
まずは2021年に惜しくも達成できなかった400万円に到達できることを願います。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。