
【週次報告】2022年1月3日~1月9日【トライオートETF(TQQQ)】
こんにちは、辺野もへじです。
2022年最初の週次報告になります。
今年は2022年の資産運用基本方針でご紹介いたしましたが、トライオートETF×TQQQで発生した利益を下記のように按分します。
【月間利益の案分】
20%:税金
30%:3倍レバレッジETF(SOXL、TECL、WEBL)積み立て
50%:トライオートETFのトッピング
詳細は下記記事を参照

週次結果報告
トライオートETF:元本1,257万円
発生利益:19,568円
1月累計:19,568円
日別損益発生状況は以下の通りです。

トライオートETF
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
設定の考え方については下記参照

①現在の設定
設定は年末から変更ありません。
調子に乗って1本に集中して仕掛けた④二重ゾーン、⑥トッピングは上窓成立のため175ドル付近で掴まっております。
安値圏にいる時以外は、広く仕掛けるのが無難ですね。

②今週の値動き
年明け早々、172ドル付近から30ドル近く下落しました。
大きな利益を上げることはできませんでしたが、注文範囲下限まで下落してくれたお陰で大量のポジションを保有することができました。
直近では株価に逆風が吹いている状況のようですが、来週あたりに少し決済が発生してくれると嬉しいですね。

③自動売買制限について
8/1から始まった自動売買制限についての対策については、下記記事を参考にしていただければと思います。
※7/31をもって、ビルダーの新規注文はできなくなっております。
制限前からの既存ユーザー向け

制限後からの新規ユーザー向け

今週の総括
2022年最初の週はいきなりMAXでポジションを保有する結果となりました。
ここから更に下落されるとつらいものがありますが、それを承知の上で下落率20%に注文範囲を集中させております。
このあたりは割り切るしかありません。
NASDAQ100の将来を信じて保有し続けるだけです。
今年も皆で爆益を目指しましょう。
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。