運用実績

【週次報告】ビットコインの自動売買『QUOREA BTC』の実績公開

【週次報告】ビットコインの自動売買『QUOREA BTC』の実績公開

こんにちは、辺野もへじです。

今回は2/15(月)に新しく運用開始した『QUOREA BTC』の実績を公開いたします。

最近Twitter界隈を賑わせているQUOREAが気になっている方。

ありのままの実績と率直な感想をご紹介いたします。

QUOREAを始めるにあたって参考にしていただければと思います。

QUOREAについての詳細は下記記事を参照。

【資産運用】QUOREA(クオレア)の特徴について投資初心者向けに解説QUOREAに興味を持った方のために、利用を判断をするための情報をおおよそ網羅しました。 QUOREA(クオレア)とは何か? 特徴、メリット・デメリット、安全性、始め方を中心にご紹介いたします。 皆様の参考にしていただければと思います。...

QUOREA概要

QUOREAは数千体いるロボットの中から好きなロボットを選んで、FXやBTCを自動売買してもらうサービスです。

選んだロボットは取引所とAPI連携して、取引所の口座にあるお金を使って運用してくれます。

サービスの仕組みとしては以下の通りです。

①利用者

ロボットで自動売買した取引金額に応じて、利用料を支払う

②ロボット作成者

ロボットが生み出した利益金額に応じて、作成者報酬が支払われる

③運営会社

利用者の取引金額に応じて利用料が支払われ、ロボットの利益金額に応じて、ロボット作成者に報酬を支払う

三者が利益を得ることで、より栄える。

好循環を生み出しやすい革新的なサービスです。

QUOREA BTCの実績

元本30万円で2/15(月)から開始しました。

損益:5,936円

安全を見て、ロボット1台での稼働をしました。

結果、1週間で5,936円の利益を上げてくれました。

週利約2%という驚異的な数値です。

ただし、実際は表を見てわかる通り、損失と利益を繰り返しているので、最終的にどちらに転ぶかはわかりません。

また別途、QUOREAの手数料(取引金額の0.01~0.05%)がかかってきます。

実際の手数料については月が締まった後、QUOREAから正式な請求があり次第ご報告いたします。

QUOREAの評価

1週間ほど触ってみた評価としては、余剰資金でアグレッシブな運用をしたい方向けのサービスだと考えます。

ロボットを選び、取引量を調整する以外は、自分でコントロールできることがないので、精神的には期待と不安に常時苛まれます。

損失も普通に出るので、まずは失っても痛手にならない資金を投入することをおすすめします。

約定率

これは取引所の約定率の問題ですが、挙げさせていただきます。

現状、QUOREA BTCと連携できる取引所が『GMOコイン』、『bitFlyer』、『Liquid』の3つに限られており、新規開設に至っては『GMOコイン』のみとなっております。

それによって『QUOREA』の利用者が集中しているためか、人気のあるロボットを選ぶと、多くの人が同じ注文を出すため、注文の取り合いになり、取引が成立しない場合があります。

【仮想取引】

赤枠で囲った部分の取引が下図の実績では反映されていません。

【取引実績】

ロボットが良いだけでに、非常にもったいないことです。

今後の課題として、ロボットのパフォーマンスを最大限に発揮するために、連携可能な取引所を増やしてほしいですね。

ロボットの選び方

基本的にはロボットの説明に記載されている推奨資金を目安にすることをおすすめします。

ロボットは複数体を選べますが、推奨資金を合わせた額が口座資金内に収まるようにするべきでしょう。

推奨資金以上のロボットを運用すると、暴落が起こった時に一瞬で資金を溶かす可能性があります。

Twitter上では複数体を運用して多くの利益を上げている方々がいます。

しかし、ほとんどが多めの資金を用意した上で運用しております。

安全を見るならば、無理せずに着実に運用していきましょう。

最後に、先週から運用しているロボットをご紹介します。

辺野もへじ

今後も引き続き、QUOREAの実力は如何ほどのものなのか、皆様と一緒に検証していきたいと思います。

当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。

投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。