
【週次報告】2021年1月11日~17日【トラリピ/トライオートETF】
こんにちは、辺野もへじです。
2021年1月11日~17日の資産運用結果の週次報告になります。
皆様が資産運用に挑戦する上で参考にしていただければと思います。
今週の結果は……?
週次結果報告(2021年1月18日~24日)
トラリピ(CAD/JPY):年初元本5,419,993円
発生利益:10,500円
トライオートETF(TQQQ):年初元本865,407円
発生利益:6,518円
期間合計:17,018円
日別損益発生状況は以下の通りです。

トラリピ(2021年1月18日~24日)
私がトラリピで運用しているカナダドル(CAD/JPY)です。
週初め18日に81.086円に下落した後、21日82.141円まで上昇。
大量決済が発生し、9,000円の利益が出ました。
その後23日に81.536円まで下落しました。
先週の焼きまわしのような上下の値動きでした。次週も同様の動きをしてほしいものです。


コアレンジ付近で大きく上下してくれるとありがたいなあ……。
トライオートETF(2021年1月18日~24日)
私がトライオートETFで運用しているのはTQQQです。
これはナスダック100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするETFです。
今週は21日に1:2の株式分割が発生しました。
過去のチャートも1:2分割されてますので、分割後の数字で説明します。
19日終値93.08ドルから、20日は3ドル以上上昇の窓開けをし、96.44ドルで始まりました。
その後、上昇を続け102.44ドルをつけた後、101.42ドルで今週は終了いたしました。

上昇の要因はアメリカでバイデン政権が誕生し、トランプもバイデン大統領を認めたことから政情安定の期待感から上がったと言われております。
トライオートETFは良く働いてくれた週となりました。

期間総括
今週はトラリピとトライオートETFが両輪で働いてくれました。
次週もこの調子で働いてもらい、何とか月累計10万円を超えてくれると2021年の幸先が良いですね。
次週の結果を楽しみに待ちましょう!
それではまた。
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の通貨の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。