趣味・所感

【YouTube】辺野もへじがおすすめするYouTubeチャンネル28選

【YouTube】辺野もへじがオススメするYouTubeチャンネル28選

こんにちは、辺野もへじです。

今回は久しぶりに趣味の記事になります。

私が普段見ているYouTubeチャンネルの中で、他の方にオススメできる個人的に良質なYouTubeチャンネルをご紹介いたします。

有名どころも多いので、既に見ているチャンネルもあるかと思いますが、それはそれで趣味嗜好が似ている方がいるとわかって嬉しいです。

個人的趣味丸出しの記事ですが、好きな動画見つける一助になれれば幸いです。

辺野もへじ

私の趣味の面が多分に入っているので、ご承知おきください。

投資・マネーリテラシー

投資やマネーリテラシーに関する知識を蓄える上で、参考にしているチャンネルです。

①両学長 リベラルアーツ大学

言わずと知れた「両学長」のチャンネルですね。

投資だけでなく、人生に役立つマネーリテラシーや考え方も発信されているので、多いに参考にさせていただいております。

②バフェット太郎の投資チャンネル

『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』の著者「バフェット太郎」さんのチャンネルです。

このチャンネルでは世界経済において何が起こっているのかを非常にわかりやすく解説してくれています。

指標は何を意味するのか、FOMCの焦点は何なのか等々、日本人では理解しづらいことを順を追って解説してくれていますので、投資に関する理解が深まるチャンネルです。

③Dan Takahashi 高橋ダン

ウォール街の元トレーダー「高橋ダン」さんが投資や世界情勢について解説してくれています。

アメリカの報道や記事を中心に、何が起こっているのかを解説してくれる上に、毎日何本も動画をアップされているので、アンテナ高く情報を収集することができます。

④ゆとりの投資チャンネル BY風丸

こちらは最近見つけた投資チャンネルです。

レバレッジNASDAQ100(通称レバナス)の積み立て投資を中心に解説しているチャンネルです。

普通のインデックス積み立て投資とは異なるレバナスの魅力をわかりやすく説明しており、トライオートETFをやっていなかったら、レバナス積み立てをやっていたかもしれません。

投資手段の1つとして非常に参考になります。

ビジネス

社会人として役立つ知識や考え方を発信しているチャンネルです。

①マコなり社長

「マコなり社長」はビジネス系YouTuberで一番有名かもしれません。

プログラミングスクールを経営するマコなり社長が、社会人として役立つ考え方を中心に発信しております。

最近はおすすめ商品の紹介も多く、そちらも参考になります。

プレゼンが面白いのも特徴ですね。

②サラタメさん【サラリーマンYouTuber】

ビジネス書の要約を中心としたチャンネルです。

読むことが億劫だったビジネス書の内容を簡潔にわかりやすく解説してくれます。

ただ解説するだけでなく「サラタメ的補足」として最後に身近な私たち目線に落とし込んだ説明もしてくれるので、非常にわかりやすい内容となっております。

ビジネス書を読む気力や時間はないけど、概要だけでも知っておきたいという方にオススメです。

③新R25チャンネル

様々なビジネスパーソンに様々なトピックでインタビューをするチャンネルです。

R25編集長の渡辺さんの話の引き出し方が上手く、ストレスなく話を聞くことができます。

④ABEMAニュース【公式】

ひろゆきさんが出演されることでも有名ですね。

ホットな話題に対して専門家や当事者を交えて議論するチャンネルです。

アップされている動画はダイジェスト版なので、フルサイズの本編はABEMAで見ることができます。

関連のABEMA 変わる報道番組#アベプラ【公式】もおすすめです。

ブログ

このブログを開設する時も非常に参考にさせていただいたチャンネルです。

①ヒトデせいやチャンネル

「ヒトデ」さんと「せいや」さんの二人で運営するチャンネルです。

ヒトデさんはブログについて、せいやさんはビジネスについて発信しております。

ヒトデさんはブログ界隈では知らない人はいないほど有名な方で、ブログに関する解説も非常に丁寧でわかりやすく、大変参考にさせていただきました。

②マナブ

フリーランスで稼いできた「マナブ」さんが、プログラミングやブログといったフリーランスで稼ぐためのノウハウや考え方を発信されています。

私が挑戦することを模索する中で参考にさせていただきました。

※2021年9月現在はYouTube活動を休止し、Voicyなどで活動されているようです。

教養

投資やビジネスだけでなく、文学、歴史、現代社会などの教養を学べるチャンネルです。

①中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY

私が紹介するまでもないですね。

元?お笑い芸人の「中田敦彦」さんが様々なジャンルを面白く、わかりやすく解説してくれます。

全く興味がなかった分野も面白い演劇を交えて解説をしてくれるので、楽しく学ぶことができます。

プレゼン能力は圧巻の一言です。

②DEF VIDEO

クオリティが凄まじい和製ディスカバリーチャンネルです。

世界の事象や生物の神秘について、実際の映像を交え、わかりやすく解説してくれます。

よくある「いらすとや」や汎用的な動画(外国人の方が出る)を使ったものではないので、丁寧に調査をして動画を作成されていることがうかがえます。

丁寧な分、更新は遅いですが、一見の価値ありです。

③世界ミステリーch

チャンネル名の通り、世界の歴史やミステリーについて詳しく解説してくれます。

歴史好きには堪らないチャンネルです。

④岡田斗司夫

結構有名な方らしいのですが、恥ずかしながら最近知って面白いと思いました。

何者なのか全く存じ上げなかったので、概要欄にある説明を引用します。

岡田 斗司夫(おかだ としお、1958年7月1日 – )は、日本のプロデューサー、評論家、文筆家、実業家。自称オタキング(おたくの王)。株式会社オタキング代表取締役。株式会社ガイナックス代表取締役社長(初代)、東京大学教養学部講師、大阪芸術大学芸術学部客員教授などを歴任した。

経歴からもわかる通り、サブカルを中心に、歴史や現代社会に関する考察・解説を発信しております。

まだ一部しか見ていないのですが、興味深い内容が多いです。

観光

①Anna Film Production

日本の美しい景色を高品質な動画で発信しているチャンネルです。

自分がその場に立って観光しているような錯覚に陥ります。

ここで紹介されている場所にはいつか自分の足で訪れてみたいですね。

②ゆっくり不動産

全国の面白い物件の内覧をするチャンネルです。

奇抜な物件や一度で良いから住んでみたい物件などが紹介されます。

隅から隅まで内覧するので、実際に住んだ時の妄想が膨らみます。

見ているだけでわくわくするチャンネルですね。

③Paolo fromTOKYO

日本の観光地や食事、様々な業界・職種(漫画家・フィギュア製作者・消防士など)の仕事風景など、日本在中の海外の方が、日本の文化を紹介をするチャンネルです。

恐らく海外向けの発信ですが、日本人にとっても新鮮な内容が多く、非常に勉強になる動画が多いです。

料理

料理は全くしないのですが、時々料理動画を見ます。

見ているだけで空腹になるチャンネルです。

①AlmazanKitchen

海外の動画です。

ナレーションはなく、調理をする映像と音だけが淡々と流れる動画です。

世界観も素晴らしく、料理も滅茶苦茶美味しそうで、涎が出てきます。

②きまぐれクックKimagure Cook

登録者450万人を超える有名YouTuberですね。

魚の料理風景を発信されており、鮮やかに魚を捌く様子は見ていて惚れ惚れします。

③テルさんTV Terusan TV

こちらは大人の趣味全開な動画です。

大人の一人旅+車中泊+料理+少し物寂しいBGM。

寝る前に見ると世界観に没入できます。

都市伝説・心霊スポット

みんな大好き都市伝説と心霊スポット動画です。

①Naokiman Show

アメリカ出身のナオキマンさんが世界の都市伝説について紹介するチャンネルです。

声質が聞き取りやすく、またテンポも良いので内容に引き込まれます。

②ゾゾゾ

日本の心霊スポットを巡るチャンネルです。

心霊スポットを巡る動画の中ではかなりレベルが高いと思います。

上の画像左端にいる落合さんが良いキャラしてます。

音楽

音楽はあまり興味がないのですが、この2つのチャンネルは時々気晴らしに聴きます。

①marasy8

アニソンやボカロ曲を中心にピアノで演奏しております。

私はピアノは全く弾けない素人ですが、とても上手いことだけはわかります笑

聴き入ること間違いなしです。

②LeeandLie (AmaLee)

海外の方の動画です。

アニソンを英訳して歌うチャンネルです。

最近アニメはあまり見れていないのですが、有名どころは大体歌っているので、慣れ親しんだアニソンを英訳するとこんな感じになるのかと、ある種の感動を覚えます。

もちろん、歌はとても上手いです。

モノづくり

①Thalasso hobbyer たらそほびや

幻想的なジオラマを作るチャンネルです。

クリエイターの方々をとても尊敬しているのですが、その中でも特にこうしたモノづくりができる人は憧れますね。

こんなジオラマを作れたら楽しいだろうなあ。

②植物男子 Asu

こちらもジオラマ系のチャンネルです。

水を使ったジオラマが特徴で、こうしたジオラマが家にあると心が落ち着くだろうなあと妄想しながら見ています。

実物があったら、永遠に見ていられそうです。

リラックス

読書をする時に時々流します。

雨の音や草木の音は心を穏やかにしてくれますね。

①New Bliss

雨の音を中心としたチャンネルです。

②Forest of wing

雨や草木、波、更には新幹線の車窓などの映像と音を発信されているチャンネルです。

最後に

いかがだったでしょうか?

YouTubeはレコメンド機能があるので、これまで自分が見た動画と類似したコンテンツを関連動画として表示します。

しかし、レコメンド機能は便利な反面、潜在的に好きになるであろうジャンルの良質な動画があっても、能動的に検索しない限りは辿り着けないという負の側面があります。

私含め、知らず知らずのうちに視野を狭めてしまっている可能性があります。

まだまだ知らない世界、知らない業界はたくさんあります。

この記事がきっかけて皆様の新たな「好き」を見つけれいただけたら、これ以上嬉しいことはありません。

それではまた。